
こんにちは!みちゃんです。
神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市境にある標高1.252mの山、
大山(おおやま)に登ってきました。
大山には阿夫利神社や大山寺があり、ケーブルカーで山の中腹の700m地点まで行けるということから、
ファミリーや初心者にもおすすめのお山です。
しかしどうしても自分の足で登りたい私はケーブルカー使わずに挑戦してきました!
ちなみに大山は別名「阿夫利(あふり)山」、「雨降り(あふり)山」と呼ぶそうです。



だから大雨だったのか〜
コースレベルは?
※コースレベルは私の独断と偏見によるものです。



予定外の大雨と風に体力を奪われました。
服装と靴は?
活動データ




※登山地図はYAMAPを利用しています。
登山レポート
小田急線伊勢原駅〜男坂〜阿夫利神社下社
▼伊勢原駅から大山ケーブル駅バス停まで約30分。
北口を出てすぐの4番乗り場、直行便です。


▼大山ケーブル駅バス停を降りてすぐの場所にお手洗いがあります。


▼大山に向かって少し歩くと、お土産屋さんや飲食店などが軒を連ねるこま参道に入ります。


▼大山ケーブル駅に到着しました。男坂・女坂方面へ向かいます。


▼ここが男坂と女坂の分岐点。行きは男坂を選択しました。


▼急な石段が続きます。




▼登り続けて30分程すると、ベンチのある開けた場所に到着しました。
天気が良ければ一度ここで休憩するのが良さそうです。


▼阿夫利神社下社までもうすぐです。


▼階段を登ってすぐのところにもベンチがありました。


▼チップ制のお手洗いがあります。


▼阿夫利神社下社の手前に茶屋があります。
とても親切な店員さんで、雨宿りをさせてくださいました。


▼阿夫利神社下社へ続く階段です。


▼狛犬。前脚が逞しいです。


▼無事に阿夫利神社下社に到着しました!


阿夫利神社下社〜山頂・阿夫利神社本社
▼こちらが登山道入り口です。


▼超急な階段です。急レベル自分史上最大級かもしれない・・・


▼夫婦杉。
なんと樹齢600年以上だそうです。


▼石柱の数字を目印に登っていきます。ここは10丁目です。
ちなみに山頂まで数えて、全部で28丁目までありました。


▼途中にベンチがあります。


▼少し険しい道もありますが、整備された道も多いので安心です。




▼富士見台に到着しました。
天気が良ければ、ここから綺麗な富士山が見えるとのこと。


▼この日はあいにくのお天気なので、景色は真っ白です。


▼ウシガエルに何度も遭遇しました。雨だからですかね?


▼無事に阿夫利神社本社に到着しました。頂上です!


▼山頂の景色、真っ白です。


▼山頂には茶屋があります。
この日は悪天候のためか、営業していませんでした。



温かいもの食べたかったです・・・
山頂・阿夫利神社本社〜女坂
▼来た道を戻ります。




▼下山途中にようやく晴れ間がででてきました。
江ノ島が見えます!


▼根っこが印象的な木だったので思わずパシャリ。


▼なんとか無事阿夫利神社下社まで戻ってきました。



かえるくんが出迎えてくれます。


▼帰りは女坂から下ります。


▼序盤は急な階段もありますが、男坂より女坂の方が歩きやすく緩やかな道が多かったです。


▼大山寺に到着しました。


▼大山寺へ続く階段は雰囲気があって良いです。
女坂から登るのも良さそう。


▼大山ケーブル駅に到着。
こま参道を通過し、バス停に向かいます。


大山を登ってみて
整備された道の多い低めのお山ではありますが、悪天候で登るには結構辛かったです。
神社やお寺もあり、お土産屋さんや茶屋も充実していて楽しめるスポットが多い山なので、天気の良い日に落ち着いて登りたいです。