
こんにちは!みちゃんです。
東京都青梅市にある標高929mの山、
御岳山(みたけさん)に登ってきました。
ケーブルカーを利用することで武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)のある山頂まで気軽に登ることができ、お土産屋さんやお食事処が充実していることから、首都圏のハイカーに人気の山とのこと!



せっかくなので自分の足で山頂まで登ってみようかな。
そんなわけで、行きはケーブルカーを使わずに登り、帰りはケーブルカーを利用して下山しました。
コースレベルは?
※コースレベルは私の独断と偏見によるものです。



ほぼ全ての道が綺麗に舗装されてるので登山慣れしてない友達も気軽に誘えそうです!
服装と靴は?



ロックガーデンのエリアは靴が濡れやすいので、多少汚れても大丈夫な靴が良いと思います
活動データ
御岳山 / michanさんの御岳山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
※登山地図はYAMAPを利用しています。
登山レポート
ケーブルカー滝本駅〜武蔵御嶽神社
▼こちらが最寄り駅のJR青梅線の御岳駅です。趣があります。


▼駅を出てすぐの所に、御岳インフォメーションセンターがあります。


▼インフォメーションセンターでは周辺地図のmitake mapがもらえました。こういうの嬉しい。


御嶽駅からバスに10分程乗車しケーブル下で下車すると、ケーブルカー滝本駅のすぐ側まで行くことができます。
ケーブル下行のバスは1時間に1〜2本しかないようなので、事前に調べておくとスムーズかもしれません。



ちなみにですが、徒歩だと40分くらいかかりました。
▼こちらがケーブルカー滝本駅です。ケーブルカーで御岳山駅へ向かう方は、こちらにご乗車ください。


▼表参道を通り、山頂を目指します。


▼鳥居を潜ると、杉並木1号大杉があります。これから続く杉並木の最初の大杉です。


▼しっかり舗装された道になっています。ときどき車が通るので、気をつけて進みます。





こう見えてかなり急な傾斜が多めです!
▼表参道の杉の木には番号が振ってあり、784〜1と頂上が近づくに連れて段々番号が小さくなっていました。
わかりやすくて良いです◎


▼所々に標柱が立っていました。
こちらは「ろくろっ首」と記載されています。
この付近の坂道は急で左右に蛇行しており、お化けの「ろくろ」のようであることから付近を「ろくろっ首」と呼ぶようになったんだそう。
標柱を読みながら歩くのも楽しいです。


▼凄まじく根上がりしている木。なぜかこんな木ばっかり。


▼3分の1くらい登った所にベンチがあります。


▼ケーブルカーが通っているのが見えます。


▼3分の2くらい登った所にもベンチがあります。休み休み行きましょう!


▼「くろもん」と記載のある標柱の奥の木が「1」の番号でした。そろそろ道が終わりそうです。


▼滝本駅から2.8km、JR御岳駅から5.7km歩いてきました。ケーブルカー御岳山駅から来た人達と合流する道に出ます。


▼御岳ビジターセンターがあります。
御岳山の自然や文化、登山道などの案内施設になっています。


▼御嶽神社まであと1kmです。


▼急な坂道を登ります。


▼お土産屋さんや飲食店が並ぶ商店街の通りに出ました。


▼鳥居の前です。


▼長い階段を登ります。




▼平安時代末期から鎌倉時代初期の武将、畠山重忠の石像がありました。



重忠が武具を御嶽神社に奉納したことから、ここに重忠像があるそうです。


▼側には綺麗なお手洗いがあります。


▼強面の狛犬ですね。



なんと御岳山の狛犬は、狼なんだそうです!


武蔵御嶽神社到着です。


武蔵御嶽神社〜長尾平展望台
▼長尾平(ながおだいら)展望台へ向かいます。来た道を少し戻ります。


▼階段を半分くらい降りたら長尾平へ向かう目印があります。




▼長尾茶屋。
ホットワインが評判のお店だそうです。


▼この辺りは広いテーブルやベンチがあり、ランチを楽しむ登山客がたくさんいます。


▼こちらでお昼ご飯をいただきました。


▼この先にお手洗いがあります。


▼開けた場所に出ます。
災害時のヘリコプター離着陸場だそうです。


▼この先が展望台です。
ここにもベンチやテーブルがありました。


▼展望台からの景色。


長尾平〜ロックガーデン
▼長尾茶屋まで戻り、ロックガーデンを目指します。



ロックガーデンは、一番自然を感じられるエリアです。




▼ロックガーデンの入り口付近にに大きな岩があります。
遠くから見ると天狗が上を向いたような形をしているので天狗岩と名付けられているそうです。


▼澄んだ沢沿いを歩きます。


▼自然の苔が岩を覆っている景色が綺麗です。


▼お手洗いやベンチのある休憩所があります。
こちらで食事を楽しんでいる人も多くいました。


商店街〜ケーブルカー御岳山駅〜滝本駅
▼御嶽神社前の商店街に戻ってきました。
こちらの駒鳥売店で購入したソフトクリームです。イートインもできます。


▼奥多摩はわさびが名物みたいです。お土産にわさびそら豆を買いました。


▼ケーブルカー御岳山駅方面へ向かいます。




▼鳥居を潜ります。


▼ケーブルカー御岳山駅に到着しました。


▼駅の周りは広くなっていてベンチもあり、売店も充実していました。




▼こちらはケーブルカーの中から見えた景色。


ケーブルカーはPASMO、Suica利用可能です。
ケーブルカーからの外の景色は、ずっと林の中を走る、と言った感じなので残念ながら良くなかったです。
時短・体力温存のために利用するのは良いと思います。
▼無事にケーブルカー滝本駅に到着しました。


▼人気商品というきびもち大福。購入してる人達に釣られて買ってみました。


▼やわふわのもちもちで美味しかったです。訪れた際には是非!


御岳山を登ってみて
御岳山は都心からのアクセスも良いので、高尾山くらいの気持ちで気軽に山へ行きたいけど高尾山は人が多いし他の山を選びたい時におすすめの山だと感じました。
本格的な登山は達成感があって良いですが、売店やお手洗いが充実している山は気楽に楽しめるのでいいですね。